先輩に教えてもらったクラフトビールの美味しさ

クラフトビールお酒を飲むときは必ずワインで、ビールは好きではなかったのですが、職場の先輩にクラフトビールが置いてあるお店に連れて行ってもらい飲む機会がありました。ビールは苦手なんだけどなぁ・・と思ったのですが、オシャレでたくさんのビールが置いてあるお店で雰囲気が良かったですし、先輩が絶対に美味しいからというので飲んでみたんです。

人生初めての経験だったのですが、すごく味が深くて喉越し爽やかで、何とも言えない美味しさで驚きました。それまでただのビールだと思っていたのですが、全然違うんですね!味がとても深くて、香りも良く、何度飲んでも飽きないなと思いながら、かなり酔っぱらってしまいました。
続きを読む

魚真は居酒屋かな いや居酒屋でしょう

居酒屋我が家の3人家族は、2ヶ月に1回は外食が決まり。主婦の私が手抜きしたいのと、美味しい料理と酒が飲みたいだけのこと。以前は月1回だったのだが、1駅先の下北沢には居酒屋がたくさんあり、しかも低価格で学生も多いようだ。

酒が好きで美味しい肴が目当ての主人と、酒は梅酒のソーダ割りが好きで美味しい料理が食べたい娘、酒はビールを少し嗜む程度で何しろ家庭料理でないものが食べたい私。1ヶ月分貯めて2ヶ月に1回でも、格上の店に行きたかったのが理由。
続きを読む

ホームページ制作の依頼に失敗して学んだこと。

ホームページ制作4私は昔からゲームが大好きで毎日数時間はプレイしています。いつもネットで攻略方法を検索していたのですが、発売されたばかりの新しいゲームには攻略サイトがありませんでした。

そこである時、自分でゲームの攻略サイトを作ることにしたのです。この時は自分でホームページ制作をした経験がなかったので、誰かにお願いして作ってもらうことにしました。

さっそくインターネットでホームページを格安で作ってくれる方を募集しました。応募してきた人の中に、HTMLとCSSを0から書けます、という人がいたのでその方に依頼することにしました。
続きを読む

コーヒーカップの話

コーヒーコーヒーカップというと今でこそとってがついているもの当然ですが、おともとは取っ手がありませんでした。その証拠に、コーヒーは発祥の国と言われているエチオピアでは、今でもカリオモンというコーヒーセレモニーが行われていますが、そこで使われているコーヒーカップは、取っ手のないこぶりな杯のようなものです。 続きを読む

居酒屋という空間

居酒屋居酒屋は、サラリーマンの憩いの場所であり、コミュケーションをはかる最適な場所だと私は思います。
私自身あまりお酒は強い方ではありませんが、居酒屋に行くのは大好きです。理由は、お酒を飲まないとなかなか話せないことが話せること、同じように毎日頑張っている他のサラリーマンが集まってガス抜きをしている空間が好きだからです。無礼講とよく言いますが、上司とは飲みに行かないとなかなか話せない話もありますし、苦手だなと感じていた人が飲むと楽しく良い人に感じたりもします。
知らないサラリーマンの方と意気投合し一緒に飲んだこともあります。そんな楽しい雰囲気が味わえる場所だと思います。
続きを読む

しゃぶしゃぶと言ったら豚肉と胡麻だれ

しゃぶしゃぶ4私は昔からしゃぶしゃぶが大好きでした。誕生日や運動会などのイベント後に「何食べたい?」と聞かれると、基本的には「しゃぶしゃぶが食べたい」と言っていました。我が家の場合は、牛肉は妹などが牛の臭さがあって好きではないということで、昔から当たり前のように豚肉のしゃぶしゃぶでした。また、基本的に胡麻だれで食べていたので、しゃぶしゃぶと言ったら「豚肉で胡麻だれ」という感じでした。大人になって牛肉もしゃぶしゃぶして良い事、胡麻だれだけでなくポン酢などでも食べる人がいることを知りました。
続きを読む

設計事務所がしてくれる意外なこと

14設計事務所はただ建築図面を設計するだけではなく、現場に行って工事の状況や説明を行う役目ももっています。これが出来ない場合、依頼主は何をしているのかがさっぱりわかりませんし、どれくらいの工事期間で完了するのかも分からないままです。そのため事務所側はその説明を行わなければならず、必要であれば依頼主に対してしっかりした情報を提供しなければなりません。
どのような工事が行われているのかを知らないと、依頼主は全く状況が理解できないままとなります。これは決していいことではありませんので、困ったことがあれば何でも聞いてみることが一番です。聞いておくことによって、必要な情報を手に入れることができますし、もしかしたら工事の期間が長引くかもしれないという情報も知ることができます。 続きを読む

ずっと憧れていた道の駅に行ってきました

道の駅14旅番組などでよく見かける道の駅には一度行ってみたいとおもいつつ、運転免許を持っていないため、行く機会に恵まれずにいましたが、趣味で通っているスクールの生徒さんで、ご当地キャラグッズを集めている方と出会い、ご一緒させて頂く事になりました。

売られている物は普通のスーパーとそれ程変わらないのに、実際に見てみるとやはり雰囲気が違って面白いですね。
野菜にしても、スーパーだと幅広く取り扱っているところを、道の駅だといい意味で偏りがあり、「にんじん」「トマト」といった区分ではなく、品種で表示されていたり、見たこともない物まであって見ていて飽きません。

試食や試飲も充実していて、休憩スペースもゆったりと取られているので、これは確かに人気になるのも分かる気がしました。 続きを読む

ゆず

18ゆずは初夏に花を咲かせ、夏に青玉と呼ばれる青い実が収穫されます。その後黄色く熟したものが出回ります。青玉は8月ころ、黄色物は11月から1月がゆずの旬になります。青玉はゆずこしょうとして、黄色のものは薬味として用いられます。

ゆずにはビタミンCが多く含んでいます。果汁よりも果皮の方に4倍ものビタミンCが含まれています。風邪の予防や疲労回復、美肌効果に期待されます。また水溶性の食物繊維であるペクチンが含まれています。整腸作用により、下痢や便秘の予防や血液中のコレステロールを減らすことで、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病の予防にもなります。
続きを読む

太陽光発電の未来が楽しみです。

SONY DSC現在、太陽光発電によって発電した電気は、電力会社によって買取してくれると言われています。
その金額は37円/kwでの買い取りですが、この買い取り価格が変化していってます。
もし、買い取り価格が少なくなって、なくなったとしても今後は自家発電というジャンルのエネルギー開発は進んで行くと思われます。

太陽光発電を後から自宅に付けるには、違うお金がかかるようになってきます。
これからは、備え付けの発電システムが主流になれば良いなと思います。
太陽光発電の未来を考えると、売電を重視していくよりも蓄電出来るシステム構築が必要になってくるということでしょう。
続きを読む