factory25ネット社会になった今、異物混入を隠そうとしてもどこからか明るみに出てしまいます。
以前であれば購入したものに異物が混入していた場合、メーカーに直接問い合わせたり消費者センターに相談したりとして消費者個人とメーカー側だけの問題で収まっていましたが、現在ではメーカーに問い合わせるよりも先にSNS等で公表してしまう消費者もいます。
そして一旦ネットで公表されてしまうとあっという間に日本のみならず世界中に広まってしまいます。そうなるとメーカー側としてはダメージを受けるだけではなく、下手をすれば倒産にまで追い込まれてしまいます。

私自身ネットで異物が混入した食品を写した写真や画像をこれまで何度か目にしたことがありますが、一度目にするとしばらくそのメーカーの食品の購入を控えることがありました。これはネットが普及する前には考えられなかったことで、私が購入した食品に異物が混入していたわけでもないのに、そのメーカーに対して嫌悪感を抱いてしまうのですから、よく考えると恐ろしいことです。
このように一昔前に比べ現在は異物混入に対して、メーカーも消費者もより神経質になっているのではないかと思いますし、私自身も以前より神経質になっているように感じます。